¥1,000以上のご注文で送料無料
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
item image
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
img
ギフトラッピング
なし
発送目安お支払いから2日以内に発送
発送は通常2、3日以内(土日祝日を除く)に対応させて頂いております。お届け日時等にご指定がある場合は、購入時に備考欄へご記入ください。
送料・配送方法
発送元地域:東京都
海外発送:不可能
配送方法追跡/補償送料追加送料
宅急便(ヤマト)
¥1,000以上のご注文で送料無料
この商品について質問する

丸菊唐草紋様 臙脂色と墨色 手染め 半幅帯

¥35,000
残り1点送料無料
ご覧頂きまして、ありがとうございます。

当工房は、昭和初期の型紙を駆使したデザインを得意とした、手染めの工房です。
その工程には、機械は入らず、全てが手作業で、色の加減も唯一無二です。これは師匠の技法そのものです。

昭和の型紙の丸菊唐草紋様です。
細かに彫られた美しい紋様は、
色彩によって個性的にもエレガントにもなる、
素敵な柄です。

赤色と墨色の濃淡で表現した帯は
大人の雰囲気と
ちょっと大正モダンを感じさせる
小粋な配色です。

グレイや臙脂色などの無地の紬に合わせたり、
大きな柄のお着物には
柄が半分と ぼかしが入った方をお使いになれば
雰囲気を変えてお使いいただけます。

茜色
すおういろ
梅紫
臙脂色
濃紫
黒紫
石板色
鳩羽鼠
灰桜

これらの色を散りばめています。

型染めの柄の部分は
臙脂の濃淡や墨の濃淡で染め分けしたり、
色のみで濃淡に染めた中に
刷毛染めを追加して表現を豊かにしています。

小物でお客様と一緒に作り上げる半幅帯です。

型染めの技法は伝統的な染め方で染めていますが、その中でも小さな刷毛で1色ずつ色をすりこんでいく、手差し型染めという技法で染めています。
生地の上に型紙を置き、防染糊を付けて、乾いたら、色を小さな刷毛すりこみながら、隣同士の色をぼかします。乾燥させ、熱を加えて、水で糊を落とし、乾かします。ようやく、仕立てに入れます。

生地は遠州木綿の上質な生地を使い、その生地感を生かしながら染めました。
遠州の職人さんの技術の高さも感じられる、柔らかさ、軽さ。
ふと、紬の様にも感じる手触り。

中の帯芯は中位の厚さ帯芯にしました。
一年中活躍出来ますね。

素材が綿なので、フォーマル以外のカジュアルで着こなして頂けます。


ワンポイントに帯揚げや、帯締めでアクセントに、ワンランク上の着こなしになります。

リバーシブルでお楽しみください。


他店での販売もございますので、完売になってしまう可能性がある商品です。ご了承くださいませ。

また、オンリーワンをお客様にお届けするために、再販はございません。

三河帯芯を使っています。(防カビ加工済み)
続きを読む

新着商品

もっと見る